淡路島 廣田農園さんでカレンデュラ摘み

大阪・箕面市にある手作り石けん教室 SAKURA LABO サクララボ です。
ご覧くださりありがとうございます。
緊急事態宣言前になりますが、アロマテラピーやハーブ関係者の間で有名で淡路島は廣田農園さんにお邪魔してきました。目の前に広がるは青い海という素晴らしいロケーションにカレンデュラ畑があります。淡路島で80年前から栽培されている在来種『むらじ』とても鮮やかなオレンジ色の大きな八重のお花が咲いています。

カレンデュラは日本では「キンセンカ」とも呼ばれていて、海外ではポットマリーゴールドやマリーパッドとも呼ばれています。学名のCalendulaはカレンダーの語源にもなっています。朝には花が咲き夕方に閉じ、太陽の動きに合わせて向きを変えながら咲き続けるので「太陽に恋した花」とも呼ばれています。「恋した」なんて…可愛いですね!

カレンデュラは「皮膚のガードマン」とも呼ばれ、傷ついた皮膚や粘膜、血管を修復し、保護してくれる働きがあります。湿布やオイルなどで外用すれば、その優れた殺菌力・消炎力で傷や火傷の回復を助けたり、日焼けや皮膚の炎症を鎮めたりといった効果を発揮します。皮膚への刺激も少ないので、敏感肌や乾燥肌の方にも使えます。炎症や抗菌作用も期待できるので、我家では毎日のケアに化粧水の後はカレンデュラオイルを塗っています。

ハーブティーを飲めば、発汗作用があるため風邪をひいたときの解熱剤として、また月経痛による痛みや更年期障害の緩和にも果があるとも言われています。飲んだ後のお花は取り出して、三杯酢で酢の物としていただきます、シャキシャキとした触感も楽しめますよ。

花びらを綺麗に乾燥させるコツは、低温で素早く乾燥させること!今年もたくさんのカレンデュラハーブをご用意していますので、石けん作りはもちろん、リップやクリームも作れますのでお声がけくださいね。
お申込みは SAKURA LABO サクララボ 予約カレンダー より リクエストレッスン枠からご予約ください。 また、都合の良い日程が無い場合は、サクラ・ラボお問い合わせ にて お問い合わせください。


大阪|手作り石けん教室|SAKURA LABO サクララボ

素材と香りとデザインにこだわった物語のある石けんが作れます。 1DAYレッスン、デザイン石けんレッスン、生徒さまのニーズに合わせた豊富なレッスンメニュー。 4人までの少人数制、お肌の悩み・石鹸作りの不安や疑問にもアドバイスいたします。 フェールマヴィ恋する石けんⓇレッスン 認定教室 大阪駅から大阪メトロ30分 新大阪駅から大阪メトロ25分 千里中央駅からバス10分のアクセス

0コメント

  • 1000 / 1000