奈良かぎろひの丘をイメージして 大和当帰葉の石けん
いにしえの都 奈良 推古天皇の時代に『かぎろひの丘』(奈良県宇陀市)では薬草狩りを行われた地として日本書紀にも記されています。そんな奈良で育てられたら大和当帰は昔から根は婦人病、血の巡りをよくするなど生薬として利用されてきましたが、葉は2012年より医薬品扱いではなくなり食品として注目を浴びるようになりました。活性酸素から体を守る抗酸化成分などのビタミンE、ビタミンCなどが含まれています。
大和当帰葉は、ほのかな甘みとセロリのような特徴的な香り、にゅう麺に鶏ささみをのせてエスニック風にしてみたり、ちりめんじゃこやゴマと一緒にふりかけにしてみたり、ジャガイモのポタージュにパセリ替わりにしたり、ちょっとしたお料理のアクセントになります。調べてもらうとかなりたくさんのレシピが出てきます。シンプルにお茶として飲むのも美味しい。
大和当帰葉を使った石けん、緑広がるかぎろひの丘をイメージしながら作りました。
こちらは、宇陀市 大和かぎろひ さんの乾燥大和当帰葉の浸出油と贅沢にも芳香蒸留水を使い、濾した粉末はもったいないので、下の部分にも入れてデザインにしてみました。葉っぱのMP ソープは当帰葉のチンキで色付け。手間のかかる抽出方法は無し、石けん作りの準備の横で20分で濃い色に抽出できる浸出油作りもお伝えします。
大和当帰葉の石けん~かぎろひの丘を思いながら
5,500円(250gバッチ)石けん5個
6,500円(500gバッチ)石けん10個
レッスンでも、大和かぎろひさんの当帰葉と、芳香蒸留水を使わせていただきます!数に限りがございますため、予告なく終了することがございますこと、ご了承ください。絶対に作りたい!という方は、お早目にご予約をお待ちしています。
2月 8日(火) 10時半~ ビギナークラス⑤
2月 9日(水) 10時半~ ビギナークラス①
2月10日(木) 10時半~ 大和当帰葉の石けん 残席あり
13時半~ 蕎麦と日本酒の石けん 残席あり
2月12日(土) 10時半~ デザインクラス
2月14日(月) 10時半~ 北海道モミの石けん 残席あり
13時半~ リクエスト受付中 残席あり
2月18日(金) 10時半~ 大和当帰葉の石けん 残席あり
リクエスト受付中
2月21日(月) 10時半~ 色彩配色講座
2月26日(土) 10時半~ 北海道モミの石けん 残席あり
13時半〜 大和当帰葉の石けん 残席あり
2月28日(月) 10時半~ ビギナークラス②
3月 4日(金) 10時半~ 北海道モミの石けん 満席
13時半~ 大和当帰葉の石けん 満席
3月 7日(月) 10時半~ ホイップソープ 満席
3月 8日(火) 10時半~ ビギナークラス⑥
3月10日(木) 10時半~ デザインクラス①
3月12日(土) 10時半~ デザインクラス②
3月14日(月) 10時半~ 北海道モミの石けん 残席あり
13時半~ 大和当帰葉の石けん 残席あり
お申込みは サクラ・ラボお問い合わせ にて ご連絡ください。
0コメント